いつもご覧頂きありがとうございます。
今回は 「天才カラス現る!」って話題となっていますが、「私も見たことあるよ!!」って言うお話です。
最近TVで1羽の天才カラスが紹介されている話を見ましたが、複数回紹介されているので話題になっているのだと・・・。
その内容は横浜市にある弘明寺公園のカラスが、水飲み場で、水道の栓をクチバシでひねって蛇口から水を飲む行動を紹介したものでした。
その内容が英国の鳥類専門誌に発表されるほどの発見だったとは驚きです。
私のその驚きとは、そのカラスがすごいということではなく、それって、昔、私自身が同様の光景を見てブログで紹介したことがあった内容そのものだったことです!!
もともとカラスは賢いことを知っていたので、その時も「やっぱりカラスって賢いんだ~!」程度のことで済ませていました。
一応、観察体験として、そのことを当ブログで紹介したことがありました。
確認したら2013年8月30日のブログでした。
場所は北海道根室市の明治公園でのことです。
駐車場の前に水飲み場がありました。
車の中から外を眺めていると、度々カラスが水飲み場にやってくることに気付きました。
観察してるとハシボソカラスが公園の水飲み場にやってきて、巧みにくちばしでコックレバーを開けて水を飲むのを確認しました。
賢いカラスだなと感心しました。
数日間滞在してその様子をカメラで撮ることにしました。
鳥類専門誌に発表されるほどの珍しいことだったならば、今考えると写真ではなく動画で撮っていれば良かったなと思いました。
カラスが水飲み場のレバーを咥えて捻っている時の様子です。(2013年8月のことです)

私は見たことをブログで簡単に触れた程度にとどまりました。
認められる人はそれにとどまらずもう一歩進んで、世間に知らせる努力までできて初めて、「発見」として認められるのだと思いました。
当初、明治公園には野鳥の観察舎があるため行き始めた場所です。
自然豊かで11.4万㎡もの広い公園で、広い芝生広場や遊歩道、BBQコーナーやゴミ捨て場などの施設が充実しているので、今では愛犬と過ごす環境が整った場所として、北海道に行ったときの立ち寄り場所となっています。
その水飲み場はその後、BBQ施設のためと思われるキッチン用の流しに改修されました。
滞在している私にとってはありがたい施設に代わりましたが、そのカラスが来ることはなくなりました・・・。
※この記事は別館ブログ「気ままでごめん!」にも重複掲載します。
最後までご覧いただきありがとうございました。
スポンサーサイト
訪問頂きありがとうございます。
長らく休止をしており、1年振りの更新となります。
現在は風景写真の別館ブログ『気ままでごめん!』をメインに活動しており、野鳥の撮影はご無沙汰をしておりました。
串本に風景写真を撮りに行った際に、雨天で車中待機となったことがありました。
車窓から外を眺めているとクロサギが現れました。
野鳥のことは忘れていましたが暇でしたので久しぶりに鳥撮りをしてみました。
とは言え雨天の中での、傘を差しながら撮影でコンディションは最悪の状態でした。
傘を持つ手でカメラを構えたため、風が吹く中レンズもブレブレでした。
久しぶりの鳥撮りで、かつての感覚を味わったのみで早々に退散することになりました・・・。
今回はそのクロサギです。
![kurosagi (1)[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/t/o/r/toritorihourouki/201903091844536c2.jpg)
![kurosagi (2)[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/t/o/r/toritorihourouki/20190309184455820.jpg)
クロサギが岩の上から小魚を狙い始めました。
吹き降りでカメラが濡れるため、魚を捕るところまで確認することなく退散する羽目に・・・。
最後までご覧いただきありがとうございました。
訪問して頂きましてありがとうございます。
折角訪問をいただいたのですが、あいにくですが休眠状態が続いています。
鳥撮り放浪記での日々の訪問履歴も確認できておりません。
ごめんなさい。
最近は風景写真がメインで野鳥写真を撮る機会が減ってしまいました。
風景写真を中心とした別館ブログ
『気ままでごめん!』 で活動を継続しています。
以前から訪問いただいていた方々のブログへは「気ままにごめん!」の「旅・からす」で訪問させていただいています。
よろしくお願いいたします。
尚、鳥撮り放浪記は私の出会いのライフリストになっていますので、記録とし残しておきます。
新たな出会いがあれば更新いたしますが、その際は「気ままでごめん!」との両方で投稿したいと思っています。
[ 2018/02/17 12:11 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
暫く休止させていただきます。
いつも訪問ありがとうございます。
折角訪問をいただきましたが、ブログ更新を怠っております。
この状態が続いていますので、訪問いただいた方に申し訳がなく、暫くの間の休止を報告させていただくことにしました。
鳥撮りをやめたわけではありませんが、結果的に近い状況になっています・・・。
今年は自分の苦手分野のシギ、チドリ、カモメ類に手を付けようと試みました。
それらを撮りに行っても苦手は克服できずに、識別がままならないままでした。
識別に当たって見慣れていないため、大きさの違いとか動きや動作の特徴なども分かっていませんでした。
夏と冬で大きく装いを変えるためその違いや、同じ群れの中でも個体差がかなりあることも知りました。
同じ鳥なのか別の鳥なのかも分からない始末です。
その都度、帰宅後に撮った画像と図鑑とを見比べながら調べようとしてして、撮影だけは続けました。
長期間の旅行が多いので旅行中に大量の画像データが溜まっていくばかりでした。
識別点をしっかりと確認できる時を外したら、後で写真を見ていても分からないものはやはり分からないですね。
自宅に戻ってから大量の同じような画像を見ても、その時の状況も思い出せなくなり、余計に分からなくなりました。
一度迷ったものは、大抵後日に識別し直すと、日替わりで識別結果が変わってしまうってことも・・・。
そうして循環ループに迷い込み、ちっとも前に進めないという訳です。
ライフリストのみ、一応自己流仕分けで更新しているため、その分未投稿が増加しています。
いずれは何とかしたいのですが・・・、暫くの休止と相成りました。
そんなこともあり、
2017年10月から別館ブログ【気ままでごめん!】を開設し現在はそちらをメインに活動しています。
撮ってきたものを勝手気ままに投稿するだけのずぼらな写真ブログですがよろしければ覗きに来てください。
尚、同じFC2ブログですので管理上、管理者名は変えております。
これまで「鳥撮り放浪記」に履歴を残してくださった方には、「気ままでごめん!」の履歴で訪問させていただきます。